大晦日のことを除日(じょじつ)といい、その夜に行うため「除夜の鐘」と呼ばれます。

除夜の鐘

除夜は、古い年が押しのけられる夜という意味で、お寺では人間のもつ百八つの煩悩を取り除くために鐘を108回つきます。また、「除」という言葉には古いものを捨て新しいものに移るという意味があり、心穏やかに新年を迎えようという願いが込められています。

108回つかれることが一般的ですが、希望者がつけるよう108回以上つくところもあります。