雪兎

真言宗の12月の行事には、成道会(じょうどうえ)、大根炊き、冬至祭などがあります。

成道会は、お釈迦さまが12月8日に悟りを得られたことをお祝いする法要です。各寺院で修行を勤め、特別な経などが唱えられます。

また、成道会に由来する大根炊きという行事もあります。由来は、真言宗の大報恩寺にて、鎌倉時代に12月8日に悪魔除けの梵字を刻んだ大根を供え、その大根を他の大根と一緒に煮込んで振る舞ったのが始まりと言われています。

冬至は新年のごとく大切であるといわれおり、冬至祭(旧暦11月22日)には正暦寺所蔵の仏像などと共に秘仏御開帳が行われることもあります。